2020年08月17日
熱中症対策は、日々の水飲み!!
足と靴の相談師・ブレインフットセラピスト 谷明美です。
夏休みも終わり今日から学校が始まりました。
かわいそうなぐらい暑いですよね
今日は、皆さんに質問です
「一日どのくらいのお水を飲んでいますか?」と聞いてみたいとおもいます。
私は、31歳の時にある病気を宣告され
たまたま出会った方から、三ヶ月間だけ一日4literの水を飲むことを勧められました
当然、水を飲むといった習慣が無かったので、初めは頑張って500ml飲めれば良い方でした
徐々に飲めるようになっていき三ヶ月で2literの水を飲むことが出来るようになりました
今では、当たり前のように水を飲む習慣になり家族も水を飲むので、我が家はジュースがないのです
なぜ水を飲む必要性があるのか?
メカニズムを簡単にお話しできたらとおもいます。
わたし達のカラダは、6割~7割が水分です。
例えば、60kgの人なら 2Lのペットボトルを20本分もが水分を有しているのです。
私たちは水でできているといってもいいほど
水分が体内を満たすことで、生命を維持するのに必要なエネルギーを作り出すことができます。
血液を通して、体のすみずみに栄養を行き渡らせ さらに、老廃物なども体内にとどませることなくスムーズに排出することができます。
逆に、体内の水分が不足すると、これらがスムーズに行われなくなりエネルギーの生成もできず栄養分も全身に行き渡らず、老廃物を体内に溜める一方になり結果さまざまな不調が出てしまうのです。
体内の水と聞いて、血液を思い浮かびますよね。
その他に、各細胞内にある水分です。これはなんと!!体内水分の67%も占めているそうです。
次に多いのが、細胞と細胞の間にある水分で全体の25%です。
その他にも、体液や脳や臓器のすき間に存在する水分もあります。
わたし達のカラダには、たくさんの「水」が存在しているのです。
これらの水は3つの役割を担っています。
細胞が元気でいられる場の提供
栄養分や酵素などの運搬と老廃物の排出
体温調整
私は、病気になるまで水を飲む習慣が全く無く
水を飲む意味させえも知らなかったです。
カラダの中の水は細胞に関係することがわかったから飲むようになったのです。
熱中症対策は暑い夏だけ水を飲むのではありません
年間を通して『水』が必要なのです。

ご自身の必要な水分量は人それぞれです。
男性・女性・体格・持病などで違います。なので、あることをして
ご自身の必要な水分量を割り出していきます。知りたい方は、ご連絡ください
人生100年時代!!
「貯金」も大事!!
幸せな人生を送るためには
「自分の足で歩けること」
そのためには
『貯筋』で備えよう!!
ありがとうございます。
夏休みも終わり今日から学校が始まりました。
かわいそうなぐらい暑いですよね

今日は、皆さんに質問です

「一日どのくらいのお水を飲んでいますか?」と聞いてみたいとおもいます。
私は、31歳の時にある病気を宣告され
たまたま出会った方から、三ヶ月間だけ一日4literの水を飲むことを勧められました

当然、水を飲むといった習慣が無かったので、初めは頑張って500ml飲めれば良い方でした

徐々に飲めるようになっていき三ヶ月で2literの水を飲むことが出来るようになりました

今では、当たり前のように水を飲む習慣になり家族も水を飲むので、我が家はジュースがないのです

なぜ水を飲む必要性があるのか?
メカニズムを簡単にお話しできたらとおもいます。
わたし達のカラダは、6割~7割が水分です。
例えば、60kgの人なら 2Lのペットボトルを20本分もが水分を有しているのです。
私たちは水でできているといってもいいほど
水分が体内を満たすことで、生命を維持するのに必要なエネルギーを作り出すことができます。
血液を通して、体のすみずみに栄養を行き渡らせ さらに、老廃物なども体内にとどませることなくスムーズに排出することができます。
逆に、体内の水分が不足すると、これらがスムーズに行われなくなりエネルギーの生成もできず栄養分も全身に行き渡らず、老廃物を体内に溜める一方になり結果さまざまな不調が出てしまうのです。
体内の水と聞いて、血液を思い浮かびますよね。
その他に、各細胞内にある水分です。これはなんと!!体内水分の67%も占めているそうです。
次に多いのが、細胞と細胞の間にある水分で全体の25%です。
その他にも、体液や脳や臓器のすき間に存在する水分もあります。
わたし達のカラダには、たくさんの「水」が存在しているのです。
これらの水は3つの役割を担っています。



私は、病気になるまで水を飲む習慣が全く無く
水を飲む意味させえも知らなかったです。
カラダの中の水は細胞に関係することがわかったから飲むようになったのです。
熱中症対策は暑い夏だけ水を飲むのではありません

年間を通して『水』が必要なのです。

ご自身の必要な水分量は人それぞれです。
男性・女性・体格・持病などで違います。なので、あることをして
ご自身の必要な水分量を割り出していきます。知りたい方は、ご連絡ください

人生100年時代!!
「貯金」も大事!!
幸せな人生を送るためには
「自分の足で歩けること」
そのためには
『貯筋』で備えよう!!
ありがとうございます。
足裏ヘナパック体験会をやりました。
始めて開催したイベント、多くの方々がお越しになってくれました。
ありがとう!! 足と靴の相談室はぁぶ10周年イベント開催!!
またまた開催します。
水をドンドン飲むと元気に!!
健康とは?
始めて開催したイベント、多くの方々がお越しになってくれました。
ありがとう!! 足と靴の相談室はぁぶ10周年イベント開催!!
またまた開催します。
水をドンドン飲むと元気に!!
健康とは?